「FX取引に使われるインジケーターとは?」
「インジケーターは欠かせない?」
「外為ファイネストで使えるインジケーターは?」
「外為ファイネストで使えないインジケーターは?」
この記事は、FX取引を始めようとしている方、FX取引の初心者向けにインジケーターとは何かという基礎的なところから説明している記事になります。
ぜひお読みになって参考にしてみてくださいね。
インジケーターとは
インジケーターとはFX取引には欠かせないツールで、チャートにデータで買い時、売り時を表示してくれるサポート機能のことをいいます。
特に初心者は取引相場を予想することは容易ではないため必須といっていいほど重宝する機能です。
特徴として「目に見えてわかる」ということがあり、チャート認識がしやすくなります。
インジケーターは大きく分けて2分類
インジケーターの種類は無数に存在します。そうなると「どのインジケーターを使えばいいの?」となりますよね。
まずはどんな種類のインジケーターがあるのかを確認してみましょう。大きく分けて2種類に分けることができます。
オススメのトレンド系インジケーター
→「移動平均線」「ボリンジャーバンド」「一目均衡表」
オススメのオシレーター系インジケーター
→「RSI」「MACD」「ストキャスティク」
外為ファイネストで使えるインジケーター一覧
それぞれ2行程度でシンプルに説明していますので一通り目を通してみてください。
・Bollinger Bands
・Envelopes
・Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)
・Moving Averag(移動平均線)
・Parabolic SAR
・Standard Deviation(標準偏差)
・Average Directional Movement Index(平均方向性指数)
トレンドの存在を確認するための指標です。トレンドの方向ではなく、トレンドの強さを判断するのに役立ちます。
市場がレンジなのか新しいトレンドを開始しているのかを知るために使用します。
・Bollinger Bands
株価の勢いの変化や反転の目安、方向をみる指標です。
相場の振れ幅(ボラティリティ)を一定期間の価格データから測定し、価格の変動範囲を予測してチャート上に表示します。
・Envelopes
移動平均線から上下に一定に乖離させた線のことで、価格が移動平均線からどのくらい離れたかを見るために用います。
※移動平均線とは・・・一定期間における終値の平均値を線でつなげたものです。短期、中期、長期の3パターンに分類されます。
・Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)
一目均衡表は波動・時間・水準を総合的に取り入れたチャートであり、相場のバランスをビジュアルに表現したものです。
日本人が作成した純国産のテクニカル分析で、特徴は「時間」に重きをおいて分析するところにあります。
・Moving Average(移動平均線)
テクニカル指標の中でもとくに有名なのがこの移動平均線です。一定期間の平均価格を線でつなぎ、値動きのブレをならして価格トレンドの方向や強さを見るための指標です。
移動平均には、単純移動平均、加重移動平均、指数平滑移動平均など計算方法によってさまざまな種類があります。
※テクニカル指標・・・売買のタイミングを指示するシグナルを出す指標。
・Parabolic SAR
Parabolic(パラボリック)は放物線、SARは「Stop And Reverse」の略です。
トレンド相場を分析するために開発された指標です。
・Standard Deviation(標準偏差)
標準偏差とは、複数のデータが移動平均となる平均値をもとにどのくらいばらつき(相場のボラティリティ)があるかを示した値です。
標準偏差は価格変動が多いほどより数値が高くなります。
・Bears Power・Bulls Power(ベアーズパワー・ブルズパワー)
・Commodity Channel Index(商品チャンネル指数)
・Demarker
・Force Index(勢力指数)
・MACD(移動平均収束拡散法)
・Momentum
・Moving Average of Oscillator(移動平均オシレーター)
・Relative Strength Index(相対力指数)
・Relative Vigor Index(相対活力指数)
・Stochastic Oscillator
・Williams'Percent Range
・Average True Range
相場の変動率を解析する指標です。相場の変動が大きい傾向なのか小さい傾向なのかを分析するときに有効です。
トレードに用いる場合、あくまでもボラティリティを判断するツールということを頭にいれておきましょう。
・Bears Power・Bulls Power(ベアーズパワー・ブルズパワー)
為替レートの強弱を棒グラフに表したもので、数値が大きいほど相場が強く、数値が小さいほど相場が弱いことを示します。
FX界では双子のインジケーターなんて呼ばれています。使う時にはセットで使ってみては?
・Commodity Channel Index(商品チャンネル指数)
現在値の平均とその移動平均との乖離を指数化する指標です。
次々にトレンドを示し、買われすぎ、売られすぎの極端な相場の警告をしてくれます。
・Demarker
相場を一定期間ごとに分割し、前回の期間から今回の期間にわたり価格が上昇したのか下落したのかを数値化、グラフ化。
買われすぎ、売られすぎをグラフ一目で判断することができる指標です。
・Force Index(勢力指数)
トレンド市場で買いの勢力、売りの勢力の強さをはかることができます。
またトレンドを確認し、取引に値する調整を特定し、さらには反転を予測できます。
・MACD(移動平均収束拡散法)
短期・長期の移動平均線の動きから、売買のタイミングを読み取ります。
2本のラインだけで表されるため、売買のサインが見やすく使いやすいとされています。
・Momentum
現在の価格と過去の価格を比較することで相場の勢い(加速・減速)を分析します。
このモメンタムも買われすぎ、売られすぎを示してくれるので、トレンドがわかります。
・Moving Average of Oscillator(移動平均オシレーター)
MACD(移動平均収束拡散法)で用いられている基準線の値からシグナル線の値を差し引いたものをグラフ化したものです。
もう少しかみ砕いて説明すると、MACDで表示されている指標を組み合わせたものが移動平均オシレーターということになります。
・Relative Strength Index(相対力指数)
全体の変動額に対してどの程度上昇したかを見極めるものです。指数をみることで70%以上の時は買われすぎ、30%以下で売られすぎとシグナルを示してくれます。
更に80%以上の時は買い過剰、20%以下の時は売り過剰ということになります。
・Relative Vigor Index(相対活力指数)
資産の終値と始値を比較し、価格移動力を測定し、トレンドの強さを示す指標です。
RSI(相対力指数)をもとに相場のボラティリティを調べることができます。
・Stochastic Oscillator(ストキャスティクス)
一定期間の高値と安値の値幅に対して、現在の株価が、どのくらいの位置にいるのかがわかる指標です。
これもやはり買われすぎ、売られすぎかを知りたいときに役立ちます。
・Williams'Percent Range
ストキャスティクスに似ているが、唯一の違いとして、ストキャスティクスが異なる期間の始値と終値を比較するのに対し、
終値のみを利用し、一定期間内の値幅の中で高値と安値の範囲を比較します。
一般的なインジケーターだけど外為ファイネストでは使えないもの
いろいろのインジケーターが利用できる外為ファイネストですが、多くのFX会社が利用できるインジケーターにもかかわらず利用できないものもあります。
自分に合うインジケーターを見つける前にあらかじめ知っておきたいですね。
・GMMA(ガンマ)
こちらのインジケーターは利用する人が多いにもかかわらず利用することはできないので注意しましょう。
FX取引初心者におすすめのインジケーター
いろいろなサイトで選ばれていて多くのユーザーに人気のインジケーターを紹介します。
まずは以下のインジケーターを導入することでステップアップを目指しましょう!
トレンド系インジケーター
・Bollinger Bands
・Ichimoku Kinko Hyo(一目均衡表)
・Moving Averag(移動平均線)
オシレーター系インジケーター
・Average Directional Movement Index(平均方向性指数)
・Relative Strength Index(相対力指数)
・MACD(移動平均収束拡散法)
・Stochastic Oscillator(ストキャスティクス)
まとめ
いかがだったでしょうか。ご覧の通りFX取引にはインジケーターが欠かせないものだとおわかりかと思います。
いろいろな種類のインジケーターがあるので、初めは何から手を付けていいか迷ってしまいますね。
この記事を参考にして自分に合ったインジケーターを利用し勝率アップを目指していきましょう。
外為ファイネストは中級者から上級者に特におすすめで、非常に信頼度が高い会社で安心して取引ができます!
こんな方におすすめ
- 中級者〜上級者の方
- MT4を利用して取引をしたい方
- スキャルピングをメインに取引したい方
- 取引手数料を抑えたい方
- 少額取引をされたい方
外為ファイネストは、スマホからで口座開設のお申し込みを完了することができます!