- ヒロセ通商のFXをはじめたいけど何をすればいいの?
- 口座開設ってなにがいるの?
- 口座開設はむずかしいの?
- 最初にお金は必要なの?
FXをはじめようとしたけど、口座開設はなんだか難しいイメージがあってなかなか勇気が出ない方や、上のような疑問をもつ人は少なくないと思います。
この記事では
- ヒロセ通商とはなにか
- 口座開設方法
- 口座開設に必要な書類
について、詳しく解説していきます。
また、ヒロセ通商の口座開設では法人か個人か選ぶことができますがこの記事では個人の口座開設について説明します。
ヒロセ通商って?
ヒロセ通商は5年連続、FX専門業者オリコン顧客満足度ランキングで1位に輝く大人気のFX会社です。
豊富な取り扱い通貨ペアと約定(取引が成立すること)のスピードが早いことが特徴です。24時間電話サポートがあるので初心者の方でも安心して登録することができます。
初心者から上級者まで幅広い層から支持を得ているFX会社です。
口座開設方法
用意する書類(もの)
- スマートフォン ※利用推奨環境(OS/ブラウザ):iOS/Safari Android/Chrome 最新版
- マイナンバー確認書類[通知カード・個人番号カード・住民票(マイナンバー記載あり)]
- 本人確認書類のいずれか1点
認められている本人確認書類は
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明
スマホ・本人確認書類をもっている人
上記のどちらも持っている人は公式サイトで
右横の部分をクリックしてください。
各種ご確認事項
交付書面等をすべて確認し【以下に一括で同意する】にチェックを入れる。
外国口座税務コンプライアンス法に基づく米国への納税義務に関する確認
米国居住者・米国市民権保有者が該当しますので、日本国籍で日本居住者の方は【いいえ】を選択してください。
税務上の居住地国の特定等
【日本のみ】または【日本のみではない・居住地国を有さない】から選択。
税務上の居住地国とは、税務上の居住者として、所得税・法人税に相当する税を納めるべき国を指します。
・日本在住の日本国籍で、日本国のみに納税義務がある → 居住地国は「日本のみ」を選択
・日本在住の米国籍で、日本国にも米国にも納税義務がある → 居住地国は「日本のみではない・居住地国を有さない」を選択
・米国在住の日本国籍で、米国のみに納税義務がある → 居住地国は「日本のみではない・居住地国を有さない」を選択
・米国在住の日本国籍で、日本国にも米国にも納税義務がある → 居住地国は「日本のみではない・居住地国を有さない」を選択
基本情報の入力
- 氏名(漢字)
- フリガナ
- 性別
- 生年月日
を入力します。
住所・メールアドレスを入力
郵便番号を入力すると住所が自動入力されますので番地以降をご自身で入力してください。
電話番号は、携帯かご自宅のどちらか1つだけでも可能です。
メールアドレスは確認書類等が届くので間違いの無いよう入力してください
勤務先情報の入力
職業を会社員・会社役員・公務員・団体職員・教職員・[医師・その他医療関係]・[弁護士・税理士・会計士]・自営業・[専業主婦・主夫]・[契約・派遣社員/アルバイト・パート]・学生・年金受給者・無職・その他より選択する。
選択後、勤務先名が必要な方は入力してください。
会社の電話番号を入力しても特に問題などがない限り電話などはかかってこないので、会社にバレる心配はありません。
出金先金融機関情報を入力
出金する銀行情報を入力してください。
【>金融機関を選択して自動入力】をすると金融機関コード・金融機関名・支店コード・支店名は自動で入力されます。
ご自身で【預貯金種別】・【口座番号】を入力ください。
口座名義人は基本情報で入力したものが反映されるので指定口座はご本人口座のみになります。
取引に関する情報を入力
【収入源】・【年収】・【保有金融資産】・【当初投下予定資金】を入力。
この画面の下に取引経験についての質問などがあり最後に投資目的を選択します。(複数可)
その他情報入力
- 当社を知った経緯
- 取引先を決めるポイント
- 情報のご案内
すべて、回答または選択してください。
口座開設にあたっての確認事項
きちんと確認していただいたうえでチェックをしてください。
上記すべて、入力が完了しましたら【>入力内容のご確認へ】へ進む。
口座開設の申し込み入力情報は以上になります。
およそ5分程度で入力は完了します。
ヒロセ通商(LION FX)は、口座開設から最短即日でお取引が可能になります。
スマホで簡単!
上記の入力が終われば、次は本人確認です。
必要書類
- 運転免許証(運転経歴証明書)・個人番号カード・在留カード・特別永住者証明書・住民基本台帳カードのいずれか1点
- マイナンバー確認書類[通知カード・個人番号カード・住民票(マイナンバー記載あり)]のいずれか1点
上記ふたつの写真と自分の顔写真をけスマホで撮影して確認を行うことで本人確認が完了します。
本人確認を終え、口座開設の手続きが終了すれば登録したメールアドレスにIDとパスワードが送られてきます。
従来の本人確認方法で必須となっていた郵便物の受取が不要になるため、最短でお申込み 当日に取引開始 できます。
スマホ、または本人確認書類を持っていない場合
スマホをもっていない、または運転免許証(運転経歴証明書)・個人番号カード・在留カード・特別永住者証明書・住民基本台帳カードをもっていない場合は以下の方法で手続きを行ってください。
必要書類
- 本人確認書類2点
- マイナンバー確認書類1点
住民票は発行してもらう際に「マイナンバーを入れてください」と申請しないと反映されないことがあるのでお気をつけください。
また、なかなか市役所等に行けない方は広域住民票を発行できる場所があるので調べてみてください。
有効な本人確認書類
運転免許証(運転経歴証明書)、個人番号カード、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード、健康保険証、年金手帳、住民票、印鑑登録証明書
マイナンバー確認書類
個人番号カード、通知カード、住民票(マイナンバー記載あり)
注意事項
よくある不備として、健康保険書、パスポートの住所の欄を手書きする必要があるものは必ず記入し提出してください。
また、2020年4月以降に発行されたパスポートには現住所の記入欄がありませんので本人確認書類として利用できないのでお気をつけください。
提出方法
郵便で送る場合
ここから返信用封筒をダウンロードしてください。送料はヒロセ通商が負担してくれるので切手を購入する必要はありません。
本人確認書類と、マイナンバー確認書類をコピーし郵送で送ってください。
〒550-0013 大阪市西区新町1-3-19 MGビル
ヒロセ通商株式会社
≪記載事項≫
・お名前
・お申込み番号(申込完了メールに記載しております)
FAXで送る場合
本人確認書類とマイナンバー確認書類をコピーし以下の番号にFAXしてください。
FAX番号:0120-34-0709(フリーダイヤル)
06-6534-0709
≪記載事項≫
・お名前
・お申込み番号(申込完了メールに記載しております)
・お電話番号
※FAXの加減により黒くつぶれて不鮮明であった場合等、再送のお願いをすることがあります。
・本人確認書類の顔写真部分や有効期限記載部分、個人番号カードのマイナンバー記載部分(裏面)は特に黒くつぶれやすいため、再送のお願いをする可能性が高くなります。
FAX送信の際に濃度を調整してお送りいただくか、郵送など別の送付方法をご利用いただくことをおすすめしております。
・番号非通知の設定をされているFAXからの受信はお受けできません。コンビニなどから発信される場合、店舗によって設定が異なりますので、ご利用の店舗で設定をご確認ください。
手続きは以上で終了です。
有効な本人確認書類まとめ
本人確認書類は上記でも説明しましたが種類によっては有効期限もあるので簡単な表にまとめました。
運転免許証 (運転経歴書) |
必ず、登録した住所と同じ住所のもの。番号や有効期限、顔写真がはっきりと確認できる状態で提出してください。 |
個人番号カード | 有効期限、顔写真がはっきりとわかるもの。住所が登録したものと同じになっていること。 |
パスポート | 現住所を必ず記入すること。海外にお住まいの方は「外国に居住する場合の住所」欄に現住所をご記入ください。機械読み取り部分(旅券情報)が確認できる状態でご提出ください。2020年2月4日以降に申請されたパスポートには所持人記入欄が存在しないため、ご利用いただけません。 |
住民基本台帳カード | 顔写真、有効期限がはっきりとわかるもの。住所が登録したものと同じになっていること。 |
在留カード | 顔写真、有効期限がはっきりとわかるもの。住所が登録したものと同じになっていること。 |
特別永住者証明書 | 顔写真、有効期限がはっきりとわかるもの。住所が登録したものと同じになっていること。 |
健康保険証 | 記号・番号とQRコードの表示がある場合は塗りつぶしてご提出ください。本人以外の情報が記載されている場合は、塗りつぶしてください。住所は必ずお申し込みいただいたものと同一であることをご確認ください。 |
年金手帳 | 本人確認書類全体が鮮明になっているものを提出してください。 住所は必ずお申し込みいただいたものと同一であることをご確認ください。 基礎年金番号は塗りつぶしてご提出ください。 |
住民票 | 申込日の時点で発行日より6か月以内のものであることをご確認ください。また、発行日と発行元が確認できる状態でご提出ください。 住所は必ずお申し込みいただいたものと同一であることをご確認ください。 住民票の写しで本籍や本人以外の情報が記載されている場合は、塗りつぶしてください。 |
公共料金の領収書 | 公共料金の口座振替のお知らせや、請求書はご利用いただけません。料金を支払い済みであることが確認できる領収書が必要です。発行日または領収日より6か月以内の書類をご提出ください。 |
よくある質問
- 年齢制限は?…20〜75歳まで口座開設が可能です。
- 海外の法人は登録できるか?…日本国内で登記されていない法人は登録できません
- 口座開設後、いつまでに入金が必要か?…期限はとくにないですが、開設月限定のキャッシュバックキャンペーンがあるので確認してみてください
まとめ
- 手続きは約10分程度
- スマホと身分証明書が揃っていれば当日口座開設が可能
- スマホがなくても郵送などでOK
誰でも簡単に口座開設ができるのでFXを始めたい方は気軽に口座開設してみてください。マイナンバーや本人確認書類もヒロセ通商の規定にそって厳重に保管されているので安心です。
ヒロセ通商は、豊富なキャンペーンも行っているのでぜひ確認してみてくださいね。
ヒロセ通商(LION FX)は初心者から上級者の方に幅広く対応できるFX会社なので、デメリットはほとんどありません。
こんな方におすすめ
- 初心者〜上級の方
- 手厚いサポートを受けたい方
- 50種類の豊富な通貨ペアで取引をされたい方
- スキャルピングをしたい方
ヒロセ通商(LION FX)は、口座開設から最短即日でお取引が可能になります。
ヒロセ通商では毎月様々な多数のキャンペーンを実施しており、新規のお客様限定のキャンペーンも開催されているので、是非この機会にご参考ください。