ヒロセ通商の公式HP一番初めにかかれている「スプレッド」
ヒロセ通商はスプレッドが良いと評価や口コミにも書かれていることが多いですがスプレッドとは何か知っていますか?
FXをしているとよく耳にするスプレッド。
もちろん知っている!という方も居ると思いますがFX初心者の方やFXを始めようと思っている方はよく分かっていない方も多いと思います。
実はFXをする上でとっても重要な「スプレッド」をこの記事で徹底解説していきますので参考にしてみてください
こんな方におすすめ
- スプレッドが何か知りたい方
- ヒロセ通商のスプレッドについて知りたい方
- これからFXを始める方
- FX初心者で勉強中の方
このような疑問をもっている方におすすめの記事になっています。
スプレッドとは
まず、スプレッドについて説明していきます。
みなさん、日本円を外国通貨に両替されたことはありますか?
例えばアメリカに旅行するときに日本円から米ドルに1ドル116円で両替するとします。
帰国してから余った米ドルを日本円に戻そうとすると1ドル110円で日本円に両替することになってしまった。
そんな経験はありませんか?その日本円→米ドル、米ドル→日本円のレートの差の6円がFXでいうスプレッドです。
上の例は、両替する日にちも違うとレートが変わってくるので参考にしづらいかもしれませんね。仮にレートが変わらないその日のうちに、もしくは日本円から米ドルに1ドル116円で両替しその場で米ドルから日本円に戻したとしても1ドル113円とかになっていると思います。その3円が外貨両替所の手数料(スプレッド)となっています。
なので、FXでのスプレッド=FX会社が取る手数料というわけなのです。
このスプレッドは売値と買値の差で決まるので、もちろん差が低い方が手数料は安くなってきます。
このときのレートだと、売が104.209。買が104.212でその差は0.003円となっています。
「手数料が0.003円なの?」と思った人もいると思います。(実際に私も初心者の時は思いました)
ヒロセ通商の最小取引数量は1,000通貨なので1Lotあたり3円の手数料となります。これが10,000通貨や100,000通貨になると30円、300円と手数料も増えていくので1ドルの手数料は小さくても積み重なって大きくなるので注意が必要になります。
スプレッドの単位 銭とpips
スプレッドを表すときに使われる単位が【銭】と【pips】です。
通貨ペアがUSD/JPY、EUR/JPYなど片側が日本円の時は銭。USD/CAD、USD/ZARなど通貨ペアが日本円でなく両方外貨の場合はpipsが使用されます。
みなさん、1銭って何円かわかりますか?
1銭=0.01円(1pips=1銭)
私は正直FXをはじめるまで、0.1円だと思っていました…
しかし、ヒロセ通商の日本円以外の通貨ペアは1Pips=0.0001となっているのでご注意ください。
ヒロセ通商のスプレッド一覧
さて、スプレッドの意味を説明したところで次はヒロセ通商のスプレッドを表でまとめてみました。
(2020年10月の配信実績に基づく)
通貨ペア | スプレッド | 通貨ペア | スプレッド |
AUD/CAD | 3〜3.8 | EUR/CAD | 2〜4.3 |
AUD/CHF | 3 | EUR/CHF | 1.6〜4.5 |
AUD/JPY | 0.6 | EUR/GBP | 0.8〜1.5 |
AUD/NZD | 1.8 | EUR/JPY | 0.5〜1.4 |
AUD/USD | 0.4 | EUR/NOK | 31〜49 |
CAD/CHF | 3.7〜4.3 | EUR/NZD | 2.9 |
CAD/JPY | 1.5〜1.7 | EUR/PLN | 38〜50 |
CHF/JPY | 1.6〜3 | EUR/SEK | 30〜42 |
EUR/AUD | 1.4〜1.8 | EUR/SGD | 3〜3.5 |
EUR/TRY | 61〜210 | EUR/USD | 0.3 |
EUR/ZAR | 73〜123 | GBP/AUD | 1.4〜3 |
GBP/CAD | 4〜5.2 | GBP/CHF | 2.6 |
GBP/JPY | 1 | GBP/NZD | 3.8 |
GBP/USD | 0.6 | HKD/JPY | 2 |
MXN/JPY | 0.3 | NOK/JPY | 3〜3.9 |
NZD/CAD | 3 | NZD/CHF | 5 |
NZD/JPY | 0.8 | NZD/USD | 1 |
PLN/JPY | 5.5〜6 | SEK/JPY | 2〜4.8 |
SGD/JPY | 3〜4.8 | TRY/JPY | 1.6 |
USD/CAD | 1.8 | USD/CHF | 1.5 |
USD/HKD | 20.6〜21.7 | USD/HUF | 47.3〜74.7 |
USD/JPY | 0.2 | USD/MXN | 65〜103 |
USD/PLN | 30〜37 | USD/SGD | 6.8〜7.9 |
USD/TRY | 39〜106 | USD/ZAR | 75〜127 |
ZAR/JPY | 0.8 | HUF/JPY | 0.61〜0.63 |
単位は次のとおりです。
対円(●●/JPY)の通貨ペア:1pip=1銭
USD/HUF:1pip=0.01
対円とUSD/HUF以外の通貨ペア:1pip=0.0001
太字の赤で記入されている通貨ペアはヒロセ通商のなかでも特にスプレッドの低いものとなっており、業界最狭水準と謳っています。
ヒロセ通商のスプレッドは高い?低い?
最狭水準スプレッドと謳っているヒロセ通商ですが実際に他社と比べてスプレッドが本当に低いのか気になりますよね。
今回はヒロセ通商のLion FX、SBI FXトレード、楽天FX、JY FXの4社をヒロセ通商が最狭水準のスプレッドと謳っている12通貨ペアと比較してみました。
ヒロセ通商 | SBI FXトレード | 楽天FX | YJFX | |
AUD/JPY | 0.6 | 0.38〜0.40 | 0.7 | 0.7 |
AUD/NZD | 1.8 | 1.89 | 12 | − |
AUD/USD | 0.4 | 0.38〜0.59 | 1.9 | 0.9 |
EUR/USD | 0.3 | 0.19 | 0.4 | 0.4 |
GBP/JPY | 1 | 0.59〜0.69 | 1 | 1 |
GBP/USD | 0.6 | 0.50〜0.69 | 1 | 1 |
GBP/NZD | 3.8 | − | − | − |
NZD/JPY | 0.8 | 0.88〜0.90 | 3.9 | 1.2 |
NZD/USD | 1 | 1.10 | 4.0 | 1.6 |
USD/JPY | 0.2 | 0.00〜0.09 | 0.2 | 0.2 |
ZAR/JPY | 0.8 | 0.78〜0.80 | 1 | − |
MXN/JPY | 0.3 | 0.18〜0.29 | 0.5 | − |
ヒロセ通商と比較したSBI FXトレード、楽天FX、YJFXはどれもスプレッドが低いと評判のFX会社になります。
その3社とくらべても12通貨ペア中4通貨ペアはヒロセ通商が1番低い結果となりました。
なので、ヒロセ通商のスプレッドは低い!と思って良いでしょう。
ヒロセ通商(LION FX)は、口座開設から最短即日でお取引が可能になります。
スプレッドの注意点
スプレッドは変動する
ヒロセ通商のスプレッドは50通貨中21通貨ペアが原則固定になっています。
原則固定とは基本的に発表しているスプレッドで取引可能。
しかし経済指標発表時等の例外的な事象、さらに天変地異等の突発的な事象で変化することがあります。
そして残りの29通貨は変動制になっています。
変動制とは、常にスプレッドが変化する可能性があり、特に取引の少ない早朝5:00〜8:00頃までは差が広がりやすくなっています。
変わりやすいタイミング
スプレッドが変動しやすいタイミングは、重要な経済指標を発表する前後や突発的なイベントなどで変動しやすくなります。
記憶に新しいものでは2020年春のコロナショック。
2020年秋のアメリカ大統領選挙ではスプレッドが安定せず変動がおおきくなりました。
また、テロや北朝鮮のミサイル発射、台風被害や、戦争によっても変化します。
あとは、米国大統領などの発言によっても変わることがあるのでトランプさんの発言によって良く変動していました。
日頃のニュースでいち早く情報を得ることもFXでは大切になってきますので注意しておきましょう。
約定力の高さを意識する
約定力とは取引を発注した価格で注文できる力のことです。
約定力が低いと自分の思っていたレートで取引が行えないため、スプレッドが高くなってしまうことがあります。
例えば約定力の低い会社だと表示レートが米ドル/円106.120円で買注文したのに
約定価格をみてみると106.130円となってしまっている場合がありあます。
このように、1銭の差であってその差を争うFXではとても大きい差になるので約定力の強い会社を選ぶことが重要になるのです。
ヒロセ通商は約定力も高いと評判の良いFX会社なので約低価格が表示レートと異なることは少ないです。
スプレッド拡大のためのロストカットに注意
流動性が保たれずスプレッドが大きく開いた場合、スプレッド拡大によるロスカットが行われる可能性があります。
そのためヒロセ通商では土曜日のみロストカットを防止する為ニューヨーククローズの1時間前に取引を終了する対策をとっています。
まとめ
- スプレッドとは売りと買いに生じる差の事
- スプレッドはFX会社の手数料となる
- ヒロセ通商のスプレッドは低い!
- 原則固定通貨ペアが21種類!
- 約定力も高くて安心!
みなさん、スプレッドがどういったものか理解できましたでしょうか?
ヒロセ通商はスプレッドも低く、約定力も高いので安心のFX会社です。
評判や口コミも良いのでぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか?
ヒロセ通商(LION FX)は初心者から上級者の方に幅広く対応できるFX会社なので、デメリットはほとんどありません。
こんな方におすすめ
- 初心者〜上級の方
- 手厚いサポートを受けたい方
- 50種類の豊富な通貨ペアで取引をされたい方
- スキャルピングをしたい方
ヒロセ通商(LION FX)は、口座開設から最短即日でお取引が可能になります。
ヒロセ通商では毎月様々な多数のキャンペーンを実施しており、新規のお客様限定のキャンペーンも開催されているので、是非この機会にご参考ください。