「スプレッド」の仕組みを理解していますか?
スプレッドを理解せずにFXトレードをすると、思わぬ「損」をするかもしれません。多くのFX会社では、FXにかかる手数料が無料です。しかし、スプレッドという形で実質の取引手数料がかかります。
スプレッドは各FX会社の為替レートに組み込まれているため、スプレッドを理解していないとトレードに思っていなかった手数料がかかることもあるのです。
この記事では、スプレッドの仕組みと「みんなのFX」でトレードするときにかかる手数料について解説します。
FXトレード前に知っておきたい「スプレッド」について
FXトレードをするときに、頭に入れておきたいのが「スプレッド」です。
スプレッドを知らないと、「利益が出たと思ったのに損した!」というミスが起きることもあります。ここでは、スプレッドの基本的な仕組みを説明します。
「スプレッド」とは?
FXでは通貨を買うときと、売るときの価格が異なります。この価格差が「スプレッド」です。
FXの通貨売買には、「Ask」と「Bid」という単語を使います。「Ask(アスク)」は買値、「Bid(ビッド)」は売値です。
上の画像は実際の注文画面です。買値と売値に価格差があるのがわかりますね。このときのスプレッドは「0.2銭」です。
スプレッドは、実質の取引手数料です。FXでは一回のトレードごとに手数料がかかる仕組みではなく、為替レートに手数料分の金額が含まれた状態でトレードを行います。
スプレッドの幅はFX会社によって決められており、共通の価格ではありません。もちろん、手数料は安い方が得ですから、スプレッドの狭いFX会社が人気です。
また、時間帯や通貨ペアによってもスプレッドは変わります。トレード前には必ず、FX会社のホームページで確認しましょう。
スプレッドと一緒に覚えておきたい「pips(ピップス)」とは?
各FX会社のホームページからスプレッドを確認すると、pips(ピップス)という単位が使われていることがあります。pipsとは、為替レートで通貨が変動するときの単位です。FX特有の用語で、円やドルなど通貨ペアによって異なる単位を統一するために使われます。
各通貨の最小単位を100分の1にした価格が1pipsです。例えば、日本円の最小単位は1円ですよね。1円の100分の1は1銭ですから、1pips=1銭(0.01円)となります。
米ドルの場合は、最小単位が1セントです。その100分の1は0.01セントなので、1pipsは0.01セント(0.0001ドル)と表します。
他の通貨でも同様の計算で算出したpipsで、為替レートが変動します。スプレッドを表すときは、変動単位pipsで記載されていることもあるので覚えておきましょう。
スプレッドの仕組み
スプレッドを意識していないと、思わぬ損をする可能性があります。
例えば、買値が1ドル105.2円で10万通貨を買って、為替レートが変わらないうちに売ったとしましょう。スプレッドが0.2円だった場合、売値は105円でレートが変わっていないのに2万円の損失になります。
このように、スプレッドがあるとその差を考えてトレードしなくてはいけません。スプレッドが大きい(価格差が大きい)と、トレーダーにとって不利になることを理解しておきましょう。
「みんなのFX」のスプレッドはいくら?
では、みんなのFXのスプレッドはいくらなのでしょうか?
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 USD/JPY* | 0.2銭 |
ユーロ/円 EUR/JPY* | 0.4銭 |
英ポンド/円 GBP/JPY* | 0.8銭 |
豪ドル/円 AUD/JPY* | 0.6銭 |
NZドル/円 NZD/JPY* | 1.0銭 |
トルコリラ/円 TRY/JPY | 1.6銭 |
メキシコペソ/円 MXN/JPY | 0.3銭 |
南アフリカランド/円 ZAR/JPY |
0.9銭 |
人民元/円 CNH/JPY | 0.9銭 |
スイスフラン/円 CHF/JPY | 1.7銭 |
カナダドル/円 CAD/JPY | 4.9銭 |
香港ドル/円 HKD/JPY | 1.8銭 |
シンガポールドル/円 SGD/JPY |
4.9銭 |
ポーランドズロチ/円 PLN/JPY |
2.8銭 |
ノルウェークローネ/円 NOK/JPY |
1.9銭 |
スウェーデンクローナ/円 SEK/JPY |
1.9銭 |
ユーロ/米ドル EUR/USD* | 0.3pips |
英ポンド/米ドル GBP/USD | 0.8pips |
豪ドル/米ドル AUD/USD | 0.8pips |
ニュージーランドドル/米ドル NZD/USD |
1.6pips |
ユーロ/英ポンド EUR/GBP | 0.9pips |
ユーロ/豪ドル EUR/AUD | 1.5pips |
英ポンド/豪ドル GBP/AUD | 1.5pips |
豪ドル/ニュージーランドドル AUD/NZD |
2.9pips |
米ドル/スイスフラン USD/CHF | 1.5pips |
ユーロ/スイスフラン EUR/CHF |
1.7pips |
英ポンド/スイスフラン GBP/CHF |
2.7pips |
表に示したスプレッドは、朝8:00~翌朝5:00までの原則固定スプレッドです。流通量によっては、時間内でも変動することがあるのでホームページの為替レートを確認してくださいね。
みんなのFXでは、FXトレードで人気の「米ドル/日本円」や「ユーロ/円」、「英ポンド/円」、「ユーロ/米ドル」など*が付いている通貨ペアは業界最狭水準です。
また、*の通貨ペアではそれぞれのスプレッド以下で固定されている割合が、どれも99.7%以上となっています。スプレッド幅が狭く、変動しにくい為替レートではトレーダーに有利です。
みんなのFXは初心者から上級者まで幅広い層におすすめできますが、特に初心者にはおすすめできます!
また、口座開設をして口座開設完了月から翌々月以内に新規取引5,000Lot以上で最大『50,000円』がキャッシュバックされますので、是非この機会にご参考ください。
みんなのFXでスプレッド以外の手数料はかかる?
FXの手数料はスプレッドだけではありません。FX会社によっては、口座開設費用や維持費用、入出金手数料などがかかることがあります。
ここでは、「みんなのFX」でスプレッド以外にかかる手数料を説明します。
口座開設費用と口座維持費用
みんなのFXでは、口座開設・維持に費用はかかりません。無料でFX口座を持つことができます。
口座維持費用がかからないので、トレードを長期間休みたいときも手数料を気にすることなく口座を持ち続けることが可能です。
取引手数料
トレード毎にかかる取引手数料は、みんなのFXでは無料です。スプレッド以外に取引にかかる手数料はないと覚えておきましょう。
入出金手数料
FX会社によっては、FX口座に資金を入金するときや出金するときに手数料がかかることがあります。しかし、みんなのFXでは入金も出金も無料で行えます。
みんなのFXでの入金方法は2つ。ダイレクト入金と振込入金です。
ダイレクト入金とは、銀行口座のインターネットバンキングを使って入金する方法です。
FX口座に直接入金することができ、残高がすぐに反映されます。みんなのFXではダイレクト入金にかかる手数料は無料ですが、最低金額が5,000円となっておりそれ以下の金額では入金できません。
振込入金では、各銀行口座から一度みんなのFXへ振込を行います。振込確認後にFX口座へ入金されるシステムです。そのため、銀行口座への振込には手数料がかかることがあります。
みんなのFXのスプレッドと手数料 まとめ
ここでは、スプレッドの仕組みから「みんなのFX」の手数料まで解説しました。
取引手数料が無料だからといって、手数料を考えずにトレードをしてはいけません。必ず「スプレッド」を意識して注文するようにしましょう。
みんなのFXでは口座開設から入出金まで、すべての手数料が無料です。
口座開設費用 | 無料 |
口座維持費用 | 無料 |
スプレッド以外の取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | ダイレクト入金 無料 振込入金 各銀行口座の振込手数料 |
出金手数料 | 無料 |
スプレッドも、人気のドル円で0.2銭と業界最狭水準。スプレッドが狭い分、利益が増えるので、「みんなのFX」でのトレードはお得でおすすめです。
みんなのFXは初心者から上級者まで幅広い層におすすめできますが、特に初心者にはおすすめできます!
こんな方におすすめ
- FXが初心者の方
- 手厚いサポートを受けたい方
- コストを抑えて取引をされたい方
- 中長期的な視点で取引を検討されている方
みんなのFXは、口座開設から最短即日でお取引が可能になります。
また、口座開設をして口座開設完了月から翌々月以内に新規取引5,000Lot以上で最大『50,000円』がキャッシュバックされますので、是非この機会にご参考ください。