SBI FXトレードは、口座開設費用や入出金の手数料は無料です。取引手数料も無料ですが、トレードをするときにはスプレッドを意識する必要があります。
「スプレッドってなに?」「取引手数料が無料なのに、トレードにお金がかかるの?」と疑問に思いますよね。スプレッドとは、FX会社に支払う実質の手数料です。取引手数料が無料だからと、スプレッドを考えずにトレードをすると損する可能性もあります。
ここでは、スプレッドの基礎からSBI FXトレードのスプレッドが高いのか?安いのか?まで、詳しく解説します。SBI FXトレードでトレードしたときの実質のスプレッドについてもまとめましたので、参考にしてみてくださいね。
スプレッドはFXトレードにかかる実質の手数料
スプレッドとは、FX特有の用語です。株式投資や投資信託など、他の投資では出てこないため馴染みがないかもしれません。しかし、複雑な仕組みではありませんので、きちんと理解しておきましょう。
ここでは、スプレッドとはなにか?スプレッドが狭いときや、広いときのメリットとデメリットについて解説します。
スプレッドとは
実際にトレードをしてみると、通貨を買うときと売るときの為替レートが違うことに気付きます。これがスプレッドです。スプレッドで通貨を売買するときの価格に差をつけることで、その金額差分がFX会社の実質の手数料になります。
FXでは、取引手数料として手数料をとらないことがほとんどです。しかし、トレードをする度にスプレッド分の金額を支払っていることを知っておく必要があります。なぜなら、スプレッドの仕組みを知らないと損をするかもしれないからです。
例えば、通貨を買うと同時に売ったとします。すると、為替レートは動いていないはずなのに、買ったときよりも低い価格で売れてしまいます。ただ買って売っただけで、スプレッドの分だけコストがかかってしまう仕組みです。
スプレッドが狭いときのメリット
通貨を買うときと売るときの為替レートの差が小さいときは「スプレッドが狭い」、大きいときは「スプレッドが広い」と表現します。FX会社のホームページを見ると、「当社のスプレッドは狭い」と書いてあることがあります。
では、スプレッドが狭いと、どんなメリットがあるのでしょうか?
FXトレードで利益を出すためには、スプレッドの金額以上に相場が上がる(あるいは下がる)必要があります。つまり、スプレッドが狭いときは、利益を出すまでの相場変動幅が小さくて済むのです。
例として、1ドル110円で米ドル(スプレッド1円)を買ったとします。スプレッドが1円なので、買ってすぐに売る場合は、1通貨99円になり1円の損です。この場合だと、為替レートが111円1銭以上にならないと利益は出ません。
一方、スプレッドが50銭のFX会社で同じトレードをしたとします。買ってすぐ売ると、1通貨99円50銭で50銭の損失です。しかし、為替レートが110円50銭を超えて上昇すれば利益が出ます。先の例と比べると、より少ない為替レートの上昇で利益が出ることがわかりますね。
でも、たった数銭ならスプレッドの狭さはあまり変わらないのでは?と疑問に思うかもしれません。今は例として1通貨で説明しましたが、FXでは通常1,000~10,000通貨単位でトレードをします。そのため、スプレッドが狭いほど手数料が低くなりトレーダーに有利になるのです。
スプレッドが広いときのデメリット
スプレッドが広いときのデメリットは、利益が出にくくトレーダーにとって不利になることです。ここでも、例を使って説明します。
スプレッドが10円のときに、1ドル110円で米ドルを買ったとします。この場合は、米ドルを持った時点で、100円の価値に減っていることになります。つまり、すでに10円の損失です。そして、ここから利益を出そうとすると為替レートが120円を超えないといけません。スプレッドが1円だった場合はたった1円上がれば利益が出ることを考えると、その差がいかに大きいかがわかります。
スプレッドが広いときは利益が出しにくく、狭ければ狭いほど利益が出しやすくなると覚えておきましょう。
SBI FXトレードの手数料は無料
口座開設費用 | 0円 |
口座維持費用 | 0円 |
取引手数料 | 0円 |
ロスカット手数料 | 0円 |
入金手数料 | クイック入金:0円 口座振替:各銀行の振替手数料 |
出金手数料 | 0円 |
SBI FXトレードの手数料は、基本的に無料です。しかし、注意することもありますので、ここではSBI FXトレードの手数料について詳しくみていきましょう。
口座開設・維持費用
SBI FXトレードでは、口座開設にかかる費用はありません。口座を開設しても使わないかもしれない、という場合でも無料なら気軽に口座開設ができますね。
また、FX口座を維持管理する費用も不要。使わなくなったFX口座を放置しても、お金がかかるわけではありません。口座解約をしなくても良いので、手間がかからず便利です。
取引手数料
SBI FXトレードでは、他のFX会社と同様に取引手数料は無料です。しかし、先に説明したように実質の取引手数料としてスプレッドがかかります。スプレッドは為替レートに含まれているので、別途支払う必要はありません。
ロスカット手数料
ロスカットとは、損失が大きくなるのを防ぐために決済をすることです。通常、ロスカットと言うとトレーダー自らが損失を抑えるために決済することを差します。しかし、FX会社によって強制的にロスカットが行われることもあります。そのときにかかるのが、ロスカット手数料です。
FXでは、資金の何倍ものお金を使ってトレードすることができます。それを担保するために、必要証拠金として資金の一部をFX会社に預けます。この必要証拠金の一定の割合まで損失が膨らむと、FX会社により強制ロスカットが実施されてしまうのです。
SBI FXトレードでは、強制ロスカットが行われた際の手数料は無料。損失で大きな痛手を負っている上に、ロスカット手数料まで取られることはありません。
入出金手数料
SBI FXトレードでは、入金の際にクイック入金を利用できます。クイック入金とは、銀行口座のダイレクトバンクを使った入金方法です。即時入金され、すぐにトレードに使えます。SBI FXトレードのクイック入金に、手数料はかかりません。銀行口座と連携させるだけで、無料で入金可能です。出金も同様に無料で行えます。
気を付けたいのは、クイック入金を利用するときは1,000円からしか対応できない点です。1,000円以下の金額では入金できません。
また、他の入金方法として口座振替があります。口座振替を利用するときは、各銀行の振替手数料がかかることがありますので注意が必要です。
【スプレッド一覧】SBI FXトレードのスプレッドはいくら?
SBI FXトレードでは、現在スプレッド縮小キャンペーンを行っています。米ドル/円が0銭と、非常に有利な条件でトレードできます。なお、キャンペーンは2020年12月22日深夜2時までです。
通貨ペア | キャンペーン期間中のスプレッド※1 | 通常スプレッド※2 (1~1,000通貨) |
通常スプレッド※3 (1,001~100万通貨) |
米ドル/円 | 0銭(1~1,000通貨) 0.1銭(1,001~100万通貨) |
0.09銭 | 0.17銭 |
ユーロ/円 | 0.28銭 | 0.30銭 | 0.49銭~15.80銭 |
英ポンド/円 | 0.50銭 | 0.69銭 | 0.99銭~18.80銭 |
ニュージーランドドル/円 | 0.88銭 | 0.90銭 | 1.19銭~19.80銭 |
南アフリカランド/円 | 0.78銭 | 0.80銭 | 0.99銭~4.80銭 |
メキシコペソ/円 | 0.18銭 | 0.29銭 | 0.30銭~3.20銭 |
トルコリラ/円 | 1.48銭 | 1.40銭 | 1.89銭~20.80銭 |
英ポンド/米ドル | 0.50pips | 0.69pips | 0.89pips~22.80pips |
豪ドル/円 | 0.38銭 | 0.40銭 | 0.69銭~12.80銭 |
中国人民元/円 | 0.90銭 | 1.40銭 | 1.69銭~5.10銭 |
豪ドル/米ドル | 0.38pips | 0.59pips | 0.89pips~15.80pips |
米ドル/中国人民元 | 2.30pips | 3.2pips | 4.60pips~20.80pips |
※1 キャンペーン期間中の朝8時30分~深夜2時00分の時間帯限定で原則固定(例外あり)。
※2 原則固定(例外あり)
※3 米ドル/円は原則固定(例外あり)、その他は変動制で2020年8月の実績。
スプレッドは固定ではない点に注意
スプレッドには、原則固定制と変動制の2種類があります。原則固定スプレッドは、基本的にスプレッドの幅が固定されています。一方、変動制スプレッドは流動性の変化などで、常時変動するスプレッドです。ほとんどの通貨ペアでは、原則固定スプレッドがとられています。しかし、「原則」と付くように、変動する可能性があるので注意が必要です。
スプレッドが変動するのは、相場の変動が大きいときや流動性が低いときです。相場が大きく変動する場合はスプレッドが狭いと注文の処理が追い付かなくなるため、FX会社がスプレッドを広げることがあります。また、流動性が低いと通貨を買う(あるいは売る)相手が少なくなり、結果的にスプレッドが広がります。
FX会社のホームページで発表されているスプレッドと、実際のトレードでは価格が異なることに注意しましょう。
SBI FXトレードのスプレッド実績
スプレッドは狭くて安定している方が、トレーダーにとって有利です。しかし、たとえ原則固定スプレッドが狭くても、実際には拡大していたらトレードに不利ですよね。
SBI FXトレードでは、スプレッド実績を発表しているので、過去のスプレッドがどれくらいの幅だったのかを確認できます(2020年10月1日~10月31日実績)。ここでは、FXトレーダーに人気の通貨ペアが、SBI FXトレードでどれくらいのスプレッドでトレードされたかをまとめました。
【スプレッド実績①】米ドル/円
FX初心者に最も人気の通貨ペア、米ドル/円。SBI FXトレードの通常スプレッドは、0.09~0.17銭(取引通貨数量で異なるスプレッドを実施)です。
スプレッド実績では、0.10銭が16.92%、0.17銭が78.65%でした。0.17銭を超える時間帯は4.43%と、低い値であることがわかります。
【スプレッド実績②】ユーロ/円
ユーロ/円の通常スプレッド(原則固定)は、0.3銭(キャンペーン期間は0.28銭)です。実績では、75.16%の時間帯で0.28銭のスプレッドを維持しています。
次に多い時間帯が0.49銭で、全体の20.96%を占めていました。キャンペーンでスプレッドが縮小されているのに伴い、実績もきちんと狭くなっています。
【スプレッド実績③】英ポンド/円
英ポンド/円の通貨ペアは、SBI FXトレードのスプレッドが0.69銭。キャンペーン中は0.50銭です。
実績では、0.50銭の時間帯が75.11%、0.99銭が20.81%でした。こちらも、キャンペーンのスプレッドが実績にも反映されています。
【スプレッド実績④】豪ドル/円
SBI FXトレードの豪ドル/円は、通常スプレッドが0.40銭で、キャンペーン時は0.38銭です。
実績は0.38銭が66.64%と、やはりキャンペーンのスプレッドが半分以上の時間帯で適用されています。
SBI FXトレードはスプレッドが狭くて手数料も安い
ここでは、SBI FXトレードのスプレッドや手数料について解説しました。
SBI FXトレードでの各種手数料は無料です。また、スプレッドも業界最狭水準となっています。ホームページではスプレッドの実績も公開されており、トレードの参考になります。
SBI FXトレードでは、現在スプレッド縮小キャンペーンを実施中です。人気の米ドル/円のスプレッドが、1~1,000通貨の取引なら0銭とトレーダーに非常に有利な条件でトレードできます。他の通貨ペアもスプレッドが縮小されているので、お得にトレードが可能です。