はてな
- そもそもロットや通貨って何?
- 取引をするにはいくら必要なの?
- どのくらいのロットでトレードすればいいの?
などの疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
この記事では、ロット・通貨について触れてから、ヤフーグループでもあるYJFX!について以下のことを解説しています。
YJFX!で取引する際には参考にしてください。
そもそも通貨やLot(ロット)って何?
FX取引を行う時に、通貨やLot(ロット)という単位が使われています。
以下で、通貨とロットの解説を1つずつ行っていきます。
通貨とは?
通貨とはFX取引をするときの単位で、一般的には10,000通貨で取引することが多いのではないでしょうか。
最近では1,000通貨から取引できるFX会社も増えてきています。
通貨量から取引金額を把握するには「取引通貨の価格×取引通貨量」で計算します。
例えば、ドル円が1ドル=100円の時10,000通貨で取引する場合、100円×10,000通貨=100万円の資金が必要になります。
しかし、1,000通貨であれば、その1/10の資金、10万円で取引することができます。
このように、通貨量によって必要な資金量が変わってきます。
Lot(ロット)とは?
次にロット(Lot)とは、FX取引をする際の最小のまとまりのことです。
例えば、取引の最小単位が1,000通貨のFX会社では1ロット=1,000通貨であり、取引の最小単位が10,000通貨のFX会社では1ロット=10,000通貨となります。
このように、FX会社によって1ロットの大きさが変わってくるので注意が必要です。
YJFX!の最小・最大ロットはどのくらい?
では、YJFX!で取引する場合、どのくらのロットで取引することができるのでしょうか。
最小ロットと最大ロットを見ていきましょう。
YJFX!最小ロット
YJFX!で取引する際の最小取引単位は1,000通貨でので、最小ロット=1,000通貨です。
なお、通貨ペアによって最低取引単位が変わるので注意してください。
- 南アフリカランド/円
- トルコ/円
- メキシコペソ/円
- 人民元/円
- 香港ドル/円
以上の通貨ペアの最小取引単位は10,000通貨です。
YJFX!の最大ロット
YJFX!で取引する際の最大取引単位は、1回の注文数量200万通貨、建玉上限は4,000万通貨までです。
ロットで表すと、
- 1回の注文での最大ロット=2,000ロット
- 建玉の上限=40,000ロット
以下の通貨ペアでは数量が異なります。
- 人民元/円
- 香港ドル/円
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/スイスフラン
- 英ポンド/スイスフラン
- 豪ドル/スイスフラン
- カナダドル/スイスフラン
以上の通貨の1回の注文数量上限は、100万通貨=1,000ロットまでです。
最低取引量・最大取引量はわかりましたが、YJFX!で取引する際にいくらから取引ができるのでしょうか。
次はYJFX!取引するために必要な資金について解説していきます。
YJFX!で取引するための最低証拠金はいくら?
FX取引をする際には一定額の資金を口座に預け入れておかなければなりません。
この資金のことを「証拠金」と言います。
証拠金を預け入れることによって、証拠金の数倍もの取引ができるようになるのです。
このような仕組みのことを「レバレッジ」と言い、日本国内で行うFX取引では、最大で25倍までのレバレッジを使うことができます。
レバレッジを使うときに必要とされる証拠金が「必要証拠金」です。
例えば、ドル円が1ドル=100円の時に1,000通貨で取引しようと思えば、通常100円×1,000通貨=100,000円の資金が必要になります。
しかし、レバレッジを使うことで100,000円÷25倍=4,000円の資金で取引ができるようになります。
したがって、YJFX!での最低証拠金は最低取引数量が1,000通貨ですので、ドル円が1ドル=100円の時に必要となる最低証拠金は、前述した計算通りの4,000円です。
では、最低証拠金はわかったけど、実際に取引を行う際に、どのくらいのロットでトレードすればいいのでしょう。
次はロットの調整方法を見ていきましょう。
ロット調整の方法
ロットの調整を行う時は損失額を基準に行います。
レバレッジが25倍まで使えるからといって、限度いっぱいまでレバレッジを使っていては、すぐにロスカットになってしまいます。
ロスカットとは、証拠金が一定額以下になると強制的にポジションが決済される仕組みのことです。
証拠金は含み損などの評価額によって減額されるので、レバレッジを使う際には含み損の額を適正な範囲内で調整しなければなりません。
含み損を適正な範囲内に抑える基準としてわかりやすいものが損失額です。
1回あたりの損失額を資金量の2%に設定
一般的に1回のトレードでの損失額は資金量×2%程度とされています。
なぜなら、連敗した時の破産確率を低くできるからです。
資金量の2%程度の損失額で収まるようなロットサイズで取引することで、含み損も適正な範囲内に抑えることができます。
例えば、100万円で取引している場合なら、100万円×2%=2万円が1回あたりのトレードにおける損失額です。
損失額が決まれば、損切りまでの幅を決めることでロットサイズ(取引量)が決まります。
一定割合の損失額からロットサイズを決める理由
損切りまでの幅はトレードスタイルにより異なりますが、
- ここでは仮に損切り幅を0.5円とすると
- 損失額2万円÷損切り幅0.5円=4万通貨
ロットサイズ(取引量)はYJFX!の場合であれば、40ロットとなります。
このようにロットの調整は「勝てそう」「儲かりそう」などの感覚で決めるのではなく、一定の割合を使用しましょう。
なぜなら、一定割合のリスクをとることで、リスクがランダムになることを防止できるからです。
ランダムにリスクをとっていれば、
- 大きなリスクを取った時に負けてしまい、損失額が大きくなってしまう。
- リスクを抑えた時に勝てたけど、利益額が小さくなってしまう。
なんていう事態に陥りかねません。
ですので、リスクを取るときの基準を決めることは資金管理を行う上でも重要です。
適正なロットサイズがわかったところで、どうせ取引するならお得に取引したいと思いますよね。
次はYJFX!でお得に取引できるキャンペーンを見ていきましょう。
YJFX!でお得に取引する方法
YJFX!で取引する際にはキャンペーンを使うことでお得に取引できます。
2021年1月29日時点でやっているYJFX!のキャンペーンには
- YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!
- 新規口座開設で最大27,000円キャッシュバック
以上のキャンペーンが開催されています。
YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!キャンペーン
YJFX!で取引するたびPayPayか現金あげちゃう!キャンペーンは
- 申し込み不要
- PayPayか現金どちらか選べます。(毎週選択の変更ができます。)
- Yahoo! JAPAN IDとYJFX!の連携が必要
- 取引量に応じたランクが設定され、ランクごとに付与される金額が異なります。
以上のような特徴があります。
申し込みが不要なので、Yahoo! JAPAN IDとの連携をお忘れなく。
新規口座開設で最大27,000円キャッシュバックキャンペーン
新規口座開設で最大27,000円キャッシュバックキャンペーンでは、
- 新規口座開設した方が対象です。
- 新規約定分によってキャッシュバックの額が決まります。
以上のようなキャンペーンが用意されているので、取引量が多い方にとっては、とてもお得なキャンペーンになっています。
しかし、ただ単に多くの取引量をこなしても、キャッシュバック以上の損失を積み重ねてしまっては意味がありません。
ですので、本来の自分の取引ペースを崩さない範囲内でキャッシュバックを狙っていきましょう。
YJFX!ロットのまとめ
ロットについて解説してきました。
ロットはFX取引をする際の最小のまとまりのことで、FX会社によって最小の取引量が異なります。YJFX!では最小の取引量が1,000通貨です。
また、YJFX!での最大ロット・最小ロットにつりて触れていきました。
そして、ロットは取引する際のリスク調整にかかわってきます。リスクをコントロールするためにもロット調整は重要です。
ロットの調整方法として、損失額からを決める方法を解説しています。
トレードではリスクを想定し、限定することがトータルでの勝敗のカギになります。そのカギとなるのがロット調整でもあります。ですので、解説を参考にしていただけたらと思います。
最後にキャンペーンを使いながらお得に取引するためにも、自分の取引ペースを守ることをお伝えしました。
FX取引をする際にはロットの調整をしながら、リスクを抑えて自分の許容できる範囲内でキャンペーンを使い上手に取引を行いましょう。